月曜日
|
1限 |
10時ぐらいに出勤
|
2限 |
摂動QCDのゼミ: M1の学生と一緒に摂動QCDのゼミをしています。この時間はゼミやミーティングが多いので、議論する部屋を確保するのが大変です。 |
3限 |
自習 |
4限 |
TA: 基礎教養でパソコン実習の授業のTAをしています。質問の予想がつかないのでしどろもどろになることもあります… |
|
火曜日 |
2限 |
2時間目の途中くらいに大学に来ることができます。朝来てメールの確認をします。最近はメールのやり取りや、書類を書くことが多かったので午前中に処理していました。 |
3限 |
昼過ぎからのほうがやる気が出てくるので、エンジンをかけて頑張ります。やる気のない時や眠い時は数値計算のジョブを投げています。計算結果を処理して、レポートにまとめます。これは意識がはっきりしていないとできないので、テンションの高い時に頑張ります。論文を漁って勉強するのもテンションの高い時にやっちゃいます。 |
4限 |
論文を読んだり、ゼミで勉強したことは、一度紙にまとめたいと思う人なので、汚いですがノートに学んだ内容をまとめなおします。その後、パソコンに打ち込むので、二度手間だと思うこともありますが、長年の癖なのでやっちゃいます。 |
5限 |
5限の途中くらいでおやつが食べたくなってくるので、生協におやつを買いに行きます。多分、加工パンは割と制覇しているほうだと思います。昼間と違って周りも静かになるので、この後はパソコンに研究内容をレポートします。大学を出る時間は結構まばらで、早い時は夜7時、遅い時は12時過ぎることもありますが、基本的に徹夜はしません。 |
|
水曜日 |
3限 |
TAの打ち合わせ: パソコン実習授業の打ち合わせをしています。大体1時間程度で終わります |
4限 |
自習 |
5限 |
教務補佐員: 学内の事務補佐として勤務しています。夜9時過ぎまで勤務し、その後は家に帰ります。週一の予定ですが、場合によっては週に何度か勤務することもあります。 |
|
木曜日 |
1限 |
この日も特に授業等はないので、のんびり学校で作業しますが、ゼミの前日なので精神的にはのんびりしてないです。金曜日のゼミに向けて頑張ります! |
|
金曜日 |
1限 |
TA: 月曜日に行っている授業と同じものです。朝が弱い私には辛いです。朝ご飯なんて食べられません。でも、終わった後に食べる朝ごはんは最高です! |
2限 |
午後からのゼミに向けて最終確認です。気持ち的には非常に殺気立っていますが、ミーティングもあるので今後の予定などを研究室メンバーとおしゃべりしていて、よく自習時間を喪失します(; ;) |
3限 |
12:00から研究室の部屋の掃除があります。12:30からはミーティングで長くて30分程度あり、イベント等の日程や研究室運営についての確認、議論をします。3限が始まるころに研究室のみんなで食堂にご飯を食べに行きます。 |
4限 |
研究室のみんなとのご飯が終わってから、指導教官との研究ゼミがあります。この日は文献紹介やセミナーがある場合もあるので、15時までですが、研究会や学会などのイベントが迫ってくると、セミナー後などに仕切りなおしをしてキリがよいところまで議論します。 |
5限 |
セミナーやゼミが終わっていれば、自習です。ゼミの内容をまとめたりする時間ですが、このカリキュラムを編集している頃はこの時間もゼミをしていることが多いです。 |
|
土曜日 |
|
基本的に土日は研究関係のことはやりません。家事であるとか、学校・個人で提出しなければならない書類整理などをしています。学校でないとできない処理もあるので、大学に来ることもあります。あと何らかのイベントが迫っていると大学で作業することがあります。 |
|
日曜日 |
|
土曜日と同じです。近くのスーパーは日曜日がサービスデーであるので、買い出しに出ることが多いです。 |
|