4月 |
入学式
今日から素研のメンバーに。 |
新入生歓迎会
先輩方に歓迎されて新しい友達もできました。 |
花見
食べ物無しでも花を楽しめる歳になりました。 |
5月 |
遠足
近年は、広島カープ観戦が遠足になっています。近くの鏡山公園に行ってお弁当もありです。 |
6月 |
研究会
M1ゼミで使っている教科書の著者が参加すると聞きサインをもらおうと教科書を持参。残念ながらサインはもらえず。
|
7月 |
期末テスト
夏の学校の準備校になっていたりするとその準備とレポートで大変な事になる。でもまあ、がんばる。
|
8月 |
夏休み!学会!
世間的には夏休みのようですが、研究に休みはないようです。
いろいろな研究会が各地で開かれます。
9月には物理学会もあり、研究会や学会で発表予定の先輩方は追い込みです。
|
夏の学校
夏の学校で長野に行く。全国から素粒子を学ぶ人達が集まる行事です。同じ部屋になった人達と知り合う。情報交換などをして交流を深めました。
|
9月 |
自主ゼミ
研究室の人と自主ゼミを開く。1週間に1度集まってあーだ、こーだと言 い合い理解を深める。 |
夏の研究室合宿
近年は9月に、中四国の素粒子研究室と合同で研究室の合宿をしています。
先輩方の研究発表や修論の中間発表も兼ねて、他大学研究室の皆さんの研究を知る良い機会です。飲み会で交流を深めたりします。
|
10月 |
後期開始
また授業が始まる。気持ちを新たに新しい授業を受ける。 |
サンマパーティー
秋の風物詩サンマを焼く。意外の他に盛り上がる。サンマ以外にも鮎、 鮭などを堪能。 |
11月 |
まったり
たんたんと時間が過ぎていく。なんとか自主ゼミが持続しています。 |
12月 |
集中講義
素研がホストの集中講義がこの時期にあります。
外部の講師の先生から普段聞けないお話を聞くことができます。ついでに飲み会で交流も深めたりもします。 |
中間発表・忘年会
年末の風物詩、中間発表会とその後の忘年会。
4年生とM2生が卒業研究・修士論文について中間発表します。4年生とM2生は焦っていますが、発表会が終われば反省会と打ち上げです。 |
1月 |
新年あけおめ
新年で気持ちを新たにしてみる。4年生とM2生は焦っています。 |
2月 |
卒研発表、修論発表
この時期、4年生は卒業研究のポスター形式での発表会です。M2生は修論の口頭発表です。
先輩方の発表を聞いて来年の自分のプレゼンテーションの参考にします。 |
3月 |
春休み!学会!
世間的には春休みのようですが、この時期、いろいろな研究会や物理学会が開催されます。
学会発表を控えている先輩方は日々研究です。
|
|